早熟な起業家、山内奏人の経歴と現在の活動について。WED株式会社は退任していた!?

芸能人・有名人

元HKT48メンバーであり、現在はタレント・実業家である朝長美桜(ともながみお)さんが、2025年4月18日、実業家山内奏人(やまうちそうと)さんとの結婚を発表しました。

「かねてよりお付き合いをさせていただいていた」という山内奏人さんとはどういう方なのか、学歴・経歴などのwiki風情報から最近の状況までを調べてみました。

山内奏人のプロフィール

生年月日      2001年3月4日
出身地         東京都
職業            プログラマー、起業家、実業家
学歴            東京学芸大学附属 国際中等教育学校(中高一貫)、慶應義塾大学 総合政策学部

山内奏人の子ども時代

山内さんは、6歳の時にお父様が家で使っていた古いラップトップパソコンを与えられましたが、インターネットに繋がっていなかったことからWordとExcel、プログラミングだけしかできない環境だったそうです。

当初はExcelやWordを動かしていたそうですが、10歳頃、図書館で見つけたC++の書籍でプログラミングをしてみたら楽しくてハマってしまい、独学を始め、
2012年、12歳だった小学6年生の時に中高生国際Rubyプログラミング コンテスト」の15歳以下の部で最優秀賞を受賞し、話題となりました。

中学生になると、プロダクトをつくるコンテストやビジネスコンテストの勉強会に参加するようになりました。

そこでベンチャーキャピタルEast Venturesの投資家である松山太河さんに出会い、“小学生で「中高生国際Rubyプログラミング コンテスト」最優秀賞を受賞した学生”として注目され、East Venturesが運営しているシェアオフィスを好きに使っていいと言われ、出入りするようになったそうです。

これがきっかけで、中学2年生の時、当時East Venturesが出資していた 料理レシピ動画メディアのクラシル」を運営するdelyに、8人目のメンバーとして加わることになりました。
そうしてエンジニアとして手伝う中で、スタートアップというものを認識するようになったそうです。

そして2016年、15歳になった山内さんは、高校1年生でウォルト株式会社(現WED株式会社)を創業しました。

ウォルト(現WED)株式会社 創業後の山内奏人

ウォルト株式会社創業後、山内さん達は次々とサービスを開始しました。
しかしなかなか当たらず「正直ずっと苦しかった」そうです。

ですが、2018年、17歳の時に“レシートを現金化するアプリ”「ONE」をリリース、初日に8.5万ダウンロードを突破、App Storeの総合ランキングで1位を獲得するなどの大成功をおさめます。
現在「ONE」は累計600万ユーザー、買取枚数10億枚を突破、WED株式会社はその後も、次々と新しいサービスを展開しています。

また、「ONE」をリリースした2018年、山内さんはForbes誌にて、Forbes 30 Under 30 Asia 20182部門に選出されています。

現在の山内奏人

山内さんは昨年、2024年11月30日付でWED株式会社の代表取締役CEOを退任・退社し、あたらしいインターネット株式会社」を設立しました。

同社のコンセプトは「人類のための道具をつくる」こと。

主力プロダクトである「Savespace」は、ウェブページ、画像、音声、動画、PDFといった多様な情報を保存・分類・要約する「個人のための」知識管理ツールで、40か国語に対応しており、2024年10月にリリースされて以降、アメリカを中心としてインドや韓国、欧米などグローバルに利用が拡大しているとのこと。

自分だけの本棚のように、個人が大事だと思った情報を無制限に放り込める“ガラクタ箱”のような存在を目指したというSavespaceは、個人のメモを大切にし、Notionなどの共同編集ツールを好まないという山内さんの欲しいものが形になったものではないでしょうか

まとめ

6歳 :インターネットにつながっていないパソコンを与えられる
10歳:独学でプログラミング開始
12歳:「中高生国際Rubyプログラミング コンテスト」15歳以下の部で最優秀賞を受賞
14歳:delyに8人目のメンバーとして参画
15歳:「ウォルト株式会社(現WED株式会社)」創業
17歳:レシートを現金化するアプリ「ONE」をリリース、大ヒット
23歳:「あたらしいインターネット株式会社」設立

まさに早熟の天才ともいえる山内奏人さん、朝長美桜さんという伴侶を得て安らぎの時間を過ごすことで、また新しいアイデアがどんどん湧き上がり、世の中を変えていくような新しいサービスが生み出されていくかもしれませんね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました